読書習慣がない人に朗報です。iPhoneに標準装備されている【画面読み上げ】機能を使ってiPhoneに本を読んでもらおう。

読書習慣がない人は、本を読まなければいけないのはわかっているんだけど、時間もなく本のページをめくっていると眠くなってくるという話を頻繁に聞きます。

筆者は先日書いたように本を読むのが大好きで、本を読む時間が足りないと思うことが頻繁です。
それをなんとか解消しようと速読の練習をして読む速度が2倍になれば2倍本を読むことができる!などと考えて日々を過ごしています。

以前はオーディオブックなども利用していましたが、月間のサブスク予算が増大の一途を辿っていたので解約しました。ちなみに使っていたサービスはオーディブルです。

読書習慣がない人が少しでも読書をするために準備する物

  • iPhone
  •  Amazonプライム(サブスク)

この2つです。
Amazonプライムはなくてもいいのですが、あった方が色んな本を楽しめるのでオススメです。

プライムに入るのが嫌な人は

  • 青空文庫
  • 小説家になろう

このように無料で本を楽しめるサイトもあります。
青空文庫は著作権の切れた小説を大量に掲載されています。
実際に出版されて読み続けられた本ですので質が高い本が多いです。

小説家になろうは、小説を書くのが好きな人や小説家になりたい人などが個人的に投稿して自分が作った物語を世に問うためのプラットフォームです。玉石混合で色々な小説があります。

 

本をiPhoneに読んでもらう

iPhoneにはアクセシビリティといい機能があります。
iPhoneの修理屋さんは、その中のAssistiveTouchという機能を頻繁に使うのでお馴染みなのですが、その中にある読み上げ機能を使います。

iPhoneに画面を読んでもらう準備をしましょう

いつも始まりは設定から

設定アイコン

 

その中にあるアクセシビリティを探しましょう。
少し下に下がった所にあります。

 

次に読み上げコンテンツを探します

アクセシビリティ

 

ここまで来たらもう一歩です
画面の読み上げをONにします。
この状態から

 

この状態に

 

ここまで設定できたら、基本的にはOKで画面上部から二本指で下向きにスワイプしたら読み上げコントローラーが出てくるようなのですが、筆者のiPhone XSでは出てこないので、画面の読み上げの下にある読み上げコントローラーもONにしています。

 

 

これで準備完了です

iPhoneに読み上げて欲しい本を用意しましょう

今回はKindleを使います。
今回はKindleを使っているという前提でKindleの使い方などは割愛させていただきます。

Kindleアイコン

 

読みたい本を開きます。

 

今回は天才たちのライフハックにしましょう。

 

本を開いたら、スムーズに本を聞くことができるように下準備をします。
この準備があるかないかで効率とか変わりますので大事なポイントです。

Aaマークをタップして表示の設定をします。

 

iPhoneが勝手にページをめくってくれるのですが、ページが遷移する際に一瞬読み上げが止まります。
それを最低限にするために1ページに表示される文字数を最大にするために文字を1番小さくします。

 

次に画面を読み上げるということは、画面を開いたままになりますので、iPhoneのバッテリー消費を最低限にするために画面を1番暗くします。

 

iPhone本体で暗くしてもいいのですが、そうすると読み上げコントローラーがどこに行ったか分かりにくくなるので、Kindleの中だけ暗くします。

 

そして、表紙ページは手動でめくって画像があるページではなくテキストが始まっているページにしておきます。
画像は読み上げができないので「画像」とiPhoneが言って、筆者の環境では画像が2枚続くと読み上げが止まります。

 

ここまでできたらKindle側の準備完了です。

iPhoneの読み上げコントローラーをONにする

最初のiPhoneの設定のところで画面上に出した読み上げコントローラーですが、筆者はiPhoneの画面の1番上の真ん中が邪魔にならないので、そこに配置しています。
自由に動かせるので、好きな場所に配置しましょう。普段は薄くなっていて気になりません。

 

この読み上げコントローラーをタップするとコントローラーが出てきますので、再生を押すと読み上げが始まります。

 

お疲れ様でした。これで思う存分、聞く読書を楽しめます。
挿絵が多い本は止まるたびに再生する煩わしさはありますが、本を選べばストレスなく楽しめます。

 

読み上げの品質は?

オーディブルなどは声優やタレント、アナウンサーなどが「朗読」していますので非常に自然なのですが、今回のiPhoneに本を読んでもらうというのはiPhoneの能力に依存しています。
人間が読むほどの自然さは当然ありませんが、数年前と比べたら句読点などの箇所で正しく間があり、かなり自然に聞くことができるようになりました。

これは日本語の弱点とも言える問題になるのですが、同じ表記で読み方が違うということがあります。
筆者が先日聞いた本では「一日」という表現が多数出ている本だったのですが、これをiPhoneは「ついたち」と読んでいました。

この本の流れからすると「いちにち」が正しい読み方になると思います。
こういった細かいことを気にしなければ、十分に読書を楽しめるクオリティになっていると思います。

本を1冊聞くのに、どれくらいの時間がかかるのか

実際に調べてみました。

筆者がメモに書いた文章の文字数を数えたら498文字で、これを読み上げるのに1分35秒かかりました。
自然に聞ける速度だったと思います。1秒で5.2文字読み上げている計算になります。
そして、さっき調べたサイトによれば

文字数としては、ビジネス書では8万文字程度から12万文字が妥当です。今回の「管理ゼロで成果はあがる」の場合は、最終的には10万5千文字程度でした。実際に書いたのは、12万文字ほどで校正・編集されて文字数は減りました。

https://kuranuki.sonicgarden.jp/2019/03/how-to-write-a-book.html

このようになっています。

ということはビジネス書を1冊聞くのにかかる時間は10万文字平均として
約19230秒≒320分≒5時間20分
ということになります。意外とかかりますね。まあ通常の音読の速度も1分間で400文字から500文字と言われていますので、通常の読書と同じくらいの時間ということですね。

筆者は読み上げコントロールのところで2倍速で聞いてますので、約2時間40分で1冊聞くことができるということですね。
読むよりは随分時間がかかりますが、それでも他のことをしながら頭に入れることができると思えば十分な速度だと思います。

1日一冊の読破が目指せます。

年間で300冊以上の本を読破できるということです。
これを来年の目標にしてもいいかもしれませんね。

 

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です