本日「こどもの日」について

本日5月5日はこどもの日。同じ日が、端午の節句でもありますね。
こいのぼりを揚げて、五月人形やカブトを飾って、菖蒲湯に入り、ちまきや柏餅を食べる日です。
でもそれって男の子限定?こどもの日と端午の節句はどう違うの?

この記事ではこどもの日のいろいろを解説。その日の食べ物などもご紹介します。

 

こどもの日とは、「こどもたちの人格を重んじ、幸福をはかるとともに、お母さんにも感謝する日」です(祝日法より)。

端午の節句は男の子の節句と言われますが、こどもの日には、もちろん男女の区別はありません。お母さんに限らず、お父さんに感謝してもいいですね。

実はこどもの日は、世界中の国々にあります。祝日の場合も多く、祝日ではなくても、幼稚園や小学校は休みだったりすることが多いようです。

ルーツは、1925年にジュネーブで制定された6月1日の「国際こどもの日」。第2次大戦をはさんで、1954年、国連は改めて11月20日を「世界こどもの日」としました。

そんな歴史もあって、6月、11月の国が比較的多いです。国際的には、子どもの権利を尊重し、地位向上をはかる、公的なキャンペーンの日…というイメージですね。

上述のように、こどもの日は法律に定められた国民の祝日。戦後生まれです。端午の節句は、「五節句」という奈良時代から続く伝統行事。「国民の祝日」と「伝統行事」という違いですね。

ちなみに五節句とは、季節の節目を表す日。江戸時代には幕府の公式の祝日で、賑やかなお祭りの雰囲気があり、明治5年まで祝日でした。

そんな端午の節句とこどもの日は、なぜ同じ日なのでしょう?

第2次大戦を経て戦後、新しく祝日を制定する際に、「日付を押しつけるのではなく、国民の感情に深くつながった、文化的な日を祝日にすべき」という意見が出ました(国会会議録:昭和23年2月2日)。

こどもの日の候補は、3月3日(桃の節句)・4月1日・5月5日・11月15日(七五三の日)など、いろいろあったようですが、

●「祝祭日には草餅・ちまき・柏餅・そうめんなど、食べ物が加わると大変なごやかなものが生まれてくる」(同2月6日)
●「やはり春から初夏にかけての時期を選びたい」(同4月26日)

といった意見が出て、結局、5月5日が選ばれました。同時に、天皇誕生日(4月29日)・憲法記念日(5月3日)も祝日になることが決まりました。

当時、5月1日はメーデー(労働者の日)で休む会社も多かったのです。春から初夏に移り変わる絶好の行楽の季節に、大きな“飛び石連休”が生まれることになりました。

後のゴールデンウィークの誕生です。私たちが現在、行楽を楽しめる大型連休にもこんないきさつがあったのですね。

今回は「子供の日」についてiPhone修理屋が調べてみました。(笑)

実は、iPhoneと繋がりがないわけではなく最近では親がお子様にiPAd,iPhoneを貸してyoutubeやゲームをさせてる方が多く

子供は自分の携帯じゃないから。。。と乱雑に扱ってしまうものなのです。。

画面割れ、水没などで多いのが5割は「子供」。

侮れませんよね?

iatQインキューブ天神店では、画面割れ、水没修理やってます!!

是非一度ご来店ください!!

YouTubeはこちら

Twitterはこちら

Facebookはこちら

 

お問合せはこちら

所在地:〒810-0001
福岡県福岡市中央区天神2丁目11-3ソラリアステージ4F
雑貨館インキューブ店内

  TEL :i at Q 共通番号
0120-947-123

 

お気軽にお問合せください。

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です