Gmailアカウントが消える!?2年間放置で削除の可能性も

feature-guide

Googleからの発表によると、2023年12月1日から「2年間ログインしていないGmailアカウント」が削除の対象になるという新しいルールがスタートしました。

「え、そんなの知らなかった!」という方も多いかもしれませんが、このルールは、セキュリティ対策の一環として導入されたものです。使われていない古いアカウントは、乗っ取りや不正アクセスのリスクが高くなりがち。そうした危険なアカウントを減らすことで、全体の安全性を保とうというわけですね。


iPhoneユーザーこそ要注意!メールだけじゃないGmailの役割

iPhoneでGmailを使っている方、思いのほか多いですよね。

  • メールの送受信

  • Googleカレンダーとの同期

  • 写真やファイルのバックアップ(GoogleフォトやGoogleドライブ)

  • 連絡先の管理

こうした機能を、ひとつのGmailアカウントでまとめて使っている方も多いと思います。

もし、何年も使っていなかったアカウントが削除されてしまうと、過去の大切なメールや写真、連絡先、スケジュールまで全部消えてしまう可能性があります。バックアップを取っていない場合、データを復元するのはほぼ不可能です。


削除されないためにやるべきこと

安心してください。ちゃんとログインして使っていれば、削除対象にはなりません。

2年以内に何かしらの「アクティビティ」があれば、アカウントは維持されます。具体的には、こんな行動が対象です:

  • Gmailを開いてメールを確認・送信する

  • Googleドライブにアクセスする

  • YouTubeにログインして動画を見る

  • Googleフォトを開く

  • Googleアカウントで何かのアプリにサインインする

どれも日常的な使い方ですよね。「GmailアプリをiPhoneに入れてるだけで大丈夫かな?」と不安な方は、一度手動でアプリを開いて、メールを確認しておくのがおすすめです。


Googleは通知もしてくれるけど…要チェック!

削除対象になるアカウントには、Googleから事前に通知メールやリカバリーメールが届く予定です。でも、その連絡先が古かったり、普段見ていないメールアドレスだったりすると、見逃してしまう可能性もあります。

そのため、今のうちに以下を確認しておくと安心です:

  • アカウントに登録している連絡先メールアドレスが最新か?

  • リカバリーメールは受信できる状態か?

  • iPhoneの「設定」→「メール」→「アカウント」で、Gmailが正しく同期されているか?


まとめ:自分のGmail、ちゃんと生きてる?

「昔使ってたGmail、今どうなってるんだろう…」と思った方は、今すぐチェックしてみましょう。思わぬデータや連絡先が残っていたり、古いiPhoneのバックアップ先になっている可能性もあります。

消えてしまってからでは遅いので、時々はログインして、軽くでも使っておくことが大切です。

「最近Gmail使ってないな…」という方は、この機会に一度開いてみてくださいね。

修理の料金を確認してみよう

気になる料金が出たら、そのまま問い合わせもできます!

📞 電話で問い合わせ 💬 LINEで問い合わせ

またはQRコードから登録:

LINE QRコード

この記事を書いた人

石井つかさのプロフィール画像

石井つかさ(ライター / iPhone修理エンジニア)

2025年5月で創業11年!福岡市内で最も歴史のある(たぶん)iPhone修理店を運営

1万台以上のiPhoneを修理してきた実績

システムエンジニア歴20年以上 → ハードだけでなくソフト面からもアドバイス可能!

PC・ゲーム機の修理実績も多数

ライターとしての実績もあり、「専門知識をわかりやすく伝える」のが得意!

「詳しいけど、オタク的じゃない」視点で、専門用語をできるだけ噛み筒き、お客様にとって本当に役立つ情報を発信しています。


🎓 2019年、40代で京都芸術大学に入学、2025年3月、6年かけて卒業。
その後すぐに放送大学に入学し、心理学を学部。 現在も学びを続経中です。


✍️ 芸術大学で学んだ“構成力・表現力”と、放送大学での“心理・社会・文学・経済”の学びを融合し、
情報発信や文章指導に応用しています。

「感性で伝え、論理で支える」
そんな発信を大切にしながら、ZINE、Kindle書籍、講座など多角的に活動中。

メールで修理のご相談・お問い合わせはこちら

公式LINEでお問い合わせ(友だち追加はこちら)

✍️ ライティングのご依頼もこちらからどうぞ!


活動実績(一部)

iPhone修理店のオーナーとして、福岡市内で最も歴史ある店舗(iatq.net)を運営
▶︎ 自社サイトはこちら

Yahoo!ニュース エキスパートとしても執筆中
▶︎ Yahoo!記事一覧はこちら

ビジネス系メディアへのnote実篩も多数
▶︎ 掲載メディアはこちら(note)

ナビットの1000人アンケートの記事も担当
▶︎ ナビットでの執筆一覧はこちら

Kindle書籍も多数出版。可処分所得や通信制大学に関する実用エッセイなどを執筆
▶︎ Amazon著者ページはこちら