「AndroidスマホからiPhoneに乗り換えたいけど、データ移行って面倒そう…」
そう思っている方、意外と多いんです。
でも実は、Appleが用意している「iOSに移行」アプリを使えば、主要なデータを簡単にiPhoneに移すことができます。写真、連絡先、メッセージ履歴、カレンダー、アプリの候補までも一括で移行可能!
この記事では、AndroidからiPhoneへスムーズにデータを移す方法をステップごとにわかりやすくご紹介します。
① 事前準備:必要なものをチェックしよう
まず、以下の3つを準備してください:
-
移行先のiPhone(初期化済み・Wi-Fi接続できる状態)
-
Androidスマートフォン(Android 5.0以降)
-
安定したWi-Fi接続と両端末の電源
また、Androidには「iOSに移行(Move to iOS)」という公式アプリをインストールしておきましょう(Google Playから無料でダウンロード可能)。
② 「iOSに移行」アプリを使ってデータを転送する
-
iPhoneの電源を入れ、「クイックスタート」または「手動で設定」を選択
-
「Appとデータ」画面で「Androidからデータを移行」をタップ
-
Androidで「iOSに移行」アプリを開き、表示されるコードをiPhoneに入力
-
接続が確立したら、移行したいデータを選択(写真、連絡先、メッセージ履歴、Googleアカウントなど)
-
データの転送が完了したら、iPhone側でセットアップを続行
▶ 移行できるデータ:
-
連絡先
-
メッセージ履歴(SMS/MMS)
-
写真と動画(カメラロール)
-
Webブックマーク
-
Googleアカウント
-
カレンダー情報
-
一部の無料アプリ(App Storeにあるもの)
③ メール・連絡先・カレンダーをGoogleアカウント経由で同期する方法
もし「iOSに移行」アプリを使わない場合や、Googleアカウントに同期済みのデータがある場合は、iPhoneにGoogleアカウントを追加することで簡単にデータが引き継げます。
手順:
-
iPhoneの設定 →「メール」→「アカウント」→「アカウントを追加」
-
Googleを選択し、Androidで使っていたGmailアカウントでログイン
-
「連絡先」「カレンダー」「メール」をオンにして完了
これだけで、自動的にGoogleアカウントのデータがiPhoneに反映されます。
④ 写真・動画の移行:Googleフォトを活用しよう
写真や動画はGoogleフォトを使うと手間なく移行できます。
手順:
-
Android側でGoogleフォトアプリを開き、「バックアップと同期」をオンにする
-
iPhoneにGoogleフォトをインストールし、同じGoogleアカウントでログイン
-
写真や動画がそのまま表示される
保存したい場合は、Googleフォト内からiPhone本体へダウンロードすればOKです。
⑤ 音楽の移行方法
音楽ファイルを移すにはいくつか方法があります:
-
パソコンを使って音楽をiTunes(Mac)またはApple Music(Windows)に取り込み、iPhoneに同期する
-
サブスク(Spotify、Amazon Music、YouTube Musicなど)を使っていた場合は、iPhoneに同じアプリをインストールし、アカウントでログインするだけでOK
CD音源や手持ちのMP3も、iTunes経由で取り込めば問題なく再生できます。
⑥ メッセージ履歴について
AndroidからiPhoneにSMSやMMSの履歴を移行できるのは、「iOSに移行」アプリを使用した場合のみです。
移行後は、iPhoneでiMessageをオンにすることでApple間のメッセージが利用可能になります。
なお、「LINEなどのチャットアプリ」は、それぞれアプリ内の引き継ぎ機能を使う必要があります(要事前準備)。
⑦ アプリはApp Storeから再ダウンロード
Androidで使っていたアプリは、iPhoneには直接移行できません。
「iOSに移行」アプリを使うと、App Storeに同じアプリがある場合は候補として表示されますが、アカウントのログインや再設定は手動になります。
有料アプリの場合、再購入が必要なこともあるのでご注意ください。
⑧ その他のデータ(PDF・ドキュメント・ブックマークなど)
GoogleドライブやDropboxなどのクラウドサービスを使えば、PDFやOffice書類、メモ、ブックマークなども移行可能です。
-
Androidでクラウドにアップロード
-
iPhoneにアプリをインストールして同じアカウントでログイン
-
必要なファイルをダウンロードして使用する
まとめ:データ移行は思ったよりカンタン!
AndroidからiPhoneへの移行は、「iOSに移行」アプリを使えばかなりスムーズに行えます。
少し準備が必要ですが、主要なデータのほとんどはカバー可能です。
移行が不安な方は、Apple公式のサポートページやお近くの修理店などに相談するのも安心です。
新しいiPhoneライフ、ぜひ快適にスタートしてくださいね。
修理の料金を確認してみよう
この記事を書いた人

石井つかさ(ライター / iPhone修理エンジニア)
✅ 2025年5月で創業11年!福岡市内で最も歴史のある(たぶん)iPhone修理店を運営
✅ 1万台以上のiPhoneを修理してきた実績
✅ システムエンジニア歴20年以上 → ハードだけでなくソフト面からもアドバイス可能!
✅ PC・ゲーム機の修理実績も多数
✅ ライターとしての実績もあり、「専門知識をわかりやすく伝える」のが得意!
「詳しいけど、オタク的じゃない」視点で、専門用語をできるだけ噛み筒き、お客様にとって本当に役立つ情報を発信しています。
🎓 2019年、40代で京都芸術大学に入学、2025年3月、6年かけて卒業。
その後すぐに放送大学に入学し、心理学を学部。 現在も学びを続経中です。
✍️ 芸術大学で学んだ“構成力・表現力”と、放送大学での“心理・社会・文学・経済”の学びを融合し、
情報発信や文章指導に応用しています。
「感性で伝え、論理で支える」
そんな発信を大切にしながら、ZINE、Kindle書籍、講座など多角的に活動中。
活動実績(一部)
✅ iPhone修理店のオーナーとして、福岡市内で最も歴史ある店舗(iatq.net)を運営
▶︎ 自社サイトはこちら
✅ Yahoo!ニュース エキスパートとしても執筆中
▶︎ Yahoo!記事一覧はこちら
✅ ビジネス系メディアへのnote実篩も多数
▶︎ 掲載メディアはこちら(note)
✅ ナビットの1000人アンケートの記事も担当
▶︎ ナビットでの執筆一覧はこちら
✅ Kindle書籍も多数出版。可処分所得や通信制大学に関する実用エッセイなどを執筆
▶︎ Amazon著者ページはこちら