最近、当店にはiPhone 14 Plusの背面カメラに関する修理依頼が増えています。具体的には、カメラがプレビューを表示しない、撮影ボタンが反応しない、またはカメラアプリがクラッシュするなどの症状で来店される方が多いです。このように、特定機種で特定パーツに関する修理依頼が増える場合、リコール対象の不具合であることが少なくありません。当店でも、10月にはAppleに相談するよう多くの方に勧めていましたが、2024年11月1日にAppleから正式に無償修理プログラムの発表がありました。
この問題は、2023年4月10日から2024年4月28日までに製造された一部のiPhone 14 Plusで発生しています。Appleはこの問題を認識し、該当するデバイスに対して無償修理プログラムを提供しています。ユーザーはAppleの公式ウェブサイトでシリアル番号を入力し、自分のデバイスが対象かどうかを確認できます。対象であれば、Appleまたは正規サービスプロバイダで無償修理が受けられます。
iPhone 14 Plus背面カメラ不具合の概要
iPhone 14 Plusの一部の機種で、背面カメラがプレビューを表示しないといった問題が増えています。この不具合は、2023年4月10日から2024年4月28日までに製造された機種で起きている可能性があるとのことです。Appleもこのカメラの不具合について把握しており、無償修理プログラムを始めました。ユーザーはAppleの公式サイトでシリアル番号を入力し、自分のiPhoneが対象かどうかを確認できます。対象であれば、Appleまたは正規サービスプロバイダで無償修理を受けられます。
「iPhone 14 Plusのカメラ調子が悪いかな?」という方は、一度Appleの公式サイトで確認してみてください。シリアル番号のチェック方法がわからない場合や、その他のご相談については当店でも無料でサポートいたしますので、お気軽にご来店ください。
修理の料金を確認してみよう
この記事を書いた人

石井つかさ(ライター / iPhone修理エンジニア)
✅ 2025年5月で創業11年!福岡市内で最も歴史のある(たぶん)iPhone修理店を運営
✅ 1万台以上のiPhoneを修理してきた実績
✅ システムエンジニア歴20年以上 → ハードだけでなくソフト面からもアドバイス可能!
✅ PC・ゲーム機の修理実績も多数
✅ ライターとしての実績もあり、「専門知識をわかりやすく伝える」のが得意!
「詳しいけど、オタク的じゃない」視点で、専門用語をできるだけ噛み筒き、お客様にとって本当に役立つ情報を発信しています。
🎓 2019年、40代で京都芸術大学に入学、2025年3月、6年かけて卒業。
その後すぐに放送大学に入学し、心理学を学部。 現在も学びを続経中です。
✍️ 芸術大学で学んだ“構成力・表現力”と、放送大学での“心理・社会・文学・経済”の学びを融合し、
情報発信や文章指導に応用しています。
「感性で伝え、論理で支える」
そんな発信を大切にしながら、ZINE、Kindle書籍、講座など多角的に活動中。
活動実績(一部)
✅ iPhone修理店のオーナーとして、福岡市内で最も歴史ある店舗(iatq.net)を運営
▶︎ 自社サイトはこちら
✅ Yahoo!ニュース エキスパートとしても執筆中
▶︎ Yahoo!記事一覧はこちら
✅ ビジネス系メディアへのnote実篩も多数
▶︎ 掲載メディアはこちら(note)
✅ ナビットの1000人アンケートの記事も担当
▶︎ ナビットでの執筆一覧はこちら
✅ Kindle書籍も多数出版。可処分所得や通信制大学に関する実用エッセイなどを執筆
▶︎ Amazon著者ページはこちら