AppleOneとは
Apple Oneは、Appleのサービス4つをワンセットにしたサブスクリプションです。人気が高いAppleのサービスを、魅力的なセットプライスで利用でき、すべてが簡単。あなたのApple製デバイスをこれまで以上に楽しめるようになります。Apple Oneに含まれるサービスは、最高のエンターテインメントを届けるApple Music、Apple TV+、Apple Arcade、そしてあなたの写真やファイルなどを保存できるiCloudストレージです。-Apple公式-
ちなみに、サブスクリプションサービスとは、定額料金を支払うことで、その期間中にサービスが受けられる、プランの事。
つまり音楽・TV・ゲーム・データ容量拡張がセットの、シンプルなお得なプランですね。
AppleOne、4つのセットで
個人プランのiCloudが50GBで1,100円
ファミリープランでiCloudが200GBで1,850円
本当にお得?
正直言うと、Apple TVとApple Arcadeはまだまだ発展途上で、万人受けするような魅力がある、とは言えない状態
将来的にはAppleTVもAppleArcadeもどんどん発展して充実していく事を望みます。
なので現状では既にiCloudやApple Musicを利用してる方は要検討ですね。
ちなみに、Apple Musicは学割があるので、学生さんはしっかり価格を検討してから判断すべきですね。
特にiCloudと学割のAppleMusicだけなら、個別のほうがお得な場合が多いはずです。
実際にどんな場合にお得か
数字で見ると
個人プランだと
iCloud50GB+AppleMusic=1,110円
AppleOne個人プラン=1,100円
月々10円安くて、更にAppleTVとAppleArcadeが追加される
共有プランだと
iCloud200GB+AppleMusic=1,880円
AppleOneファミリープラン=1,850円
月々30円安くて、AppleTVとAppleArcadeが追加される
そして契約者含め合計6つのAppleIDでサービスを受けられる事ができる
AppleOneを検討すべき人の条件としては
- Apple Musicをよく使っている人
- 既にiCloudの50GBプランとApple Musicを既に利用している人。
- AppleID一つでiPhoneだけじゃなく、Mac Book等のPC、iPad等を共有してiCloud Driveを活用している人
- iCloudやApple Musicのファミリープランを既に利用している人
こんな感じの人だとAppleOneを検討しても良いかもしれません。
AppleOneは更に追加でiCloud追加ストレージを別で利用できるので、AppleOne個人プラン+iCloud50GBで合計100GBのiCloudDriveを使えるようになる。
動画とかを保存しない限り2TBの容量は持て余す可能性が高いですからね。
ちょっとiCloud拡張したい、後はApple Musicを既に使っているか、今後使っていってもいいかでAppleOneはお得かもしれません。
MacBook等のPCやiPadとiPhoneの3つを使っている人だと、バックアップだけでそれなりに埋まりiCloudのストレージが50GBだと足りなくなってくる人も多いと思うので要検討ですね。
実際に登録の実例
実例として、AppleOneのファミリープランの実例を見ていきましょう。
- iPhoneとMacBookとiPadを連携させて活用している
- 現在はiCloud 50GBプランで、もう少し容量がほしい。
- AppleMusicのファミリープランを利用している
どうやってサブスクリプションサービスを使うのか
既に入っているプランはどうなるのか
ファミリー共有は簡単か?
とか気になります。
実際に加入の流れがこちら。
前提としてAppleOneの加入条件は2つあります
- iOS14以上のバージョンである事
- カード決済やキャリア決済等の支払い設定がAppleIDに一つ以上ある事
この条件を満たしているとAppleOneの利用登録できます。
まず「設定」を起動します、画像はiPadですが、iPhoneからも同じ手順です。
↓
設定の最初の画面の一番上の「AppleID」をタップ
「ユーザー名とAppleID、iCloud、メディアと購入」みたいに書かれてる所です
そして次に「サブスクリプション」をタップ
↓
そうすると「AppleOne」があるのでタップ
↓
個人プランか「ファミリープラン」を選択
今回はファミリープランを選択
そして支払い確定。
今だと一ヶ月無料でAppleOneに加入体験できちゃいます。
AppleOne加入後サブスクリプションサービスはどうなっている?
まずはApple Musicファミリープランから確認します
しっかりAppleOneが有効になっています。
Apple Musicが残っている??
しっかり見てみるとAppleOneに含まれている?
解除しないとだめなのかな?と確認すると
Apple Musicをタップして確認すると
「AppleOneとは請求は重複しません。」みたいに
しっかりと明記されてますね
なるほどAppleのこういう所が好きです。
続いてiCloudのサブスクの状態の確認
iCloudは200GBにしっかり拡張されています。
元々利用していたiCloudの50GBプランは自動で解除されています。
こういう所は素直にAppleの良い所、他の会社とかコンテンツだと別プランと重複して手動で解除しないと、二重取り状態みたいな融通の効かない所が多いですよね
MacBookやiPadとiPhoneのバックアップやファイル等で50GBでぎりぎりだったみたいなのでこれでしばらくは快適にiCloudDriveを使うことができるでしょう。
そして追加でストレージを拡張することも可能ですね。
いい感じだと思います。
共有の状態
AppleOne加入後の共有状態がこちら
AppleTVが2個あるのは1個は、共有相手のiPadを購入した際に
AppleTV1年間無料を特典でもらったとの事、なので気にせずで。
Apple MusicとApple TVとApple Arcadeはファミリー共有済み。
iCloudは今まで個別で50GBプランだったからか未共有状態でした。
iCloudの共有
iCloudの200GBも共有するやり方は簡単です。
さらに共有の「iCloudストレージ」を選択し
↓ 共有するをタップ
相手も個別でiCloud50GBプランに加入状態です。
それの状態でも、200GBのファミリー共有しますか?の申請を送ることが出来ます。
↓
画像はメッセージですがLINEやメール等でも送ることが出来ます。
AppleOneファミリープランはこんな感じで加入も共有も、損すること無く簡単にできます。
個人的感想
Appleのサブスク初体験の自分も一ヶ月無料なので
とりあえず入ってみましたが、ゲーム好きとしてはApple Arcadeが
もっと盛り上がってくれたら、継続してAppleOneを利用してもいいと思います
Apple Arcadeもっと頑張ってくれたらうれしいなぁ。
修理の料金を確認してみよう
この記事を書いた人

石井つかさ(ライター / iPhone修理エンジニア)
✅ 2025年5月で創業11年!福岡市内で最も歴史のある(たぶん)iPhone修理店を運営
✅ 1万台以上のiPhoneを修理してきた実績
✅ システムエンジニア歴20年以上 → ハードだけでなくソフト面からもアドバイス可能!
✅ PC・ゲーム機の修理実績も多数
✅ ライターとしての実績もあり、「専門知識をわかりやすく伝える」のが得意!
「詳しいけど、オタク的じゃない」視点で、専門用語をできるだけ噛み筒き、お客様にとって本当に役立つ情報を発信しています。
🎓 2019年、40代で京都芸術大学に入学、2025年3月、6年かけて卒業。
その後すぐに放送大学に入学し、心理学を学部。 現在も学びを続経中です。
✍️ 芸術大学で学んだ“構成力・表現力”と、放送大学での“心理・社会・文学・経済”の学びを融合し、
情報発信や文章指導に応用しています。
「感性で伝え、論理で支える」
そんな発信を大切にしながら、ZINE、Kindle書籍、講座など多角的に活動中。
活動実績(一部)
✅ iPhone修理店のオーナーとして、福岡市内で最も歴史ある店舗(iatq.net)を運営
▶︎ 自社サイトはこちら
✅ Yahoo!ニュース エキスパートとしても執筆中
▶︎ Yahoo!記事一覧はこちら
✅ ビジネス系メディアへのnote実篩も多数
▶︎ 掲載メディアはこちら(note)
✅ ナビットの1000人アンケートの記事も担当
▶︎ ナビットでの執筆一覧はこちら
✅ Kindle書籍も多数出版。可処分所得や通信制大学に関する実用エッセイなどを執筆
▶︎ Amazon著者ページはこちら