iPhoneは便利なアプリやサービスがいっぱいあります。無料のものから有料のものまで。
筆者は有料アプリもかなり使うのですが、基本的には売り切りタイプのものを中心に使いますが、必要に迫られてサブスクタイプのAPPも使っています。
アップルのサブスクはデビットカードでも登録できて使い過ぎの抑制もできるのですが、今は使っていないアプリのサブスクの解除し忘れていたりして無駄にお金を使うことがあります。
そんな便利だけど少し厄介なサブスクの確認、解除の方法をご案内いたします。
目次
- サブスクとは
- iPhoneのサブスクの確認、解除の方法
- iPhoneのサブスク確認、解除の方法 まとめ
サブスクとは
「サブスクリプション(subscription)」には「定期購読、継続購入」という意味があり、動詞の「サブスクライブ(subscribe)」は「定期購読する、定期購入する」という意味になります。最近よく目にするサブスクリプションですが、もともとは新聞や雑誌の定期購読を意味する言葉でした。
Access Denied
最近コロナ禍の巣篭もり需要で契約が増加しているNetflixもサブスクです。
短期契約の繰り返しで比較的簡単に止めることができるサービスです。
またカルチャースクールの月謝などと違うのは、目の前のサービスを定額で消費するというところが1番の違いで、月謝の場合はスキルアップなど段階的に進んでいくという考え方のものが多いです。
基本的には自動更新なので色々手続きしなくていいので気楽に使えます。
iPhoneのサブスク確認、解除の方法
筆者が愛してやまないサブスクはAmazonプライムなのですが、これはAppleの外部サービスになるので少し違います。ちなみにプライムで使いまくっているのは
これです。
Kindleサイコーです。ちなみに今回お伝えする方法ではAmazonプライムは解除できません。
あくまでもAppleが提供しているサービスやアプリのサブスクの確認などについてです。
例えばiPhoneのゲームアプリなどですね。他にはiCloudの容量アップなんかもサブスクになります。
このAppleの中のサブスクをしっかり確認しましょう。アプリを消してもサブスクは消えないので、間違えないようにしましょう。
サブスクの確認がどこにあるかというと、まずはAPPストアのアイコンをタップして開きます。
最初にのページに出ている右上の丸いやつをタップします。
アカウントの中にあるサブスクリプションをタップします
この画面で現在アップルで加入しているサブスクの一覧が表示されます。
この一覧で確認できますので、定期的に確認しておきましょう。
筆者はAppleOneとMicrosoft365soloに加入しています。
1番下のyoutubeプレミアムはお試しで入って解除し忘れて2ヶ月ほど無駄にサブスク料金払っていました。
そして解除したいサブスクがあるときは該当のサブスクの箇所をタップして下にスクロールするとキャンセルできます。解約をするのに変な引き止め工作などはないので、すんなり解約できます。
iPhoneのサブスク確認、解除の方法 まとめ
サブスクの入り口は1ヶ月無料などでハードルを下げて無料ならと加入する方も多いかと思いますが、筆者のyoutubeプレミアムの様に使いもしないのに解約を忘れてお金を払い続けるケースがあります。
そんな悲しいことにならないように1ヶ月に1回程度の頻度でサブスクチェックをしてみるのもいいかもしれれませんね。
ちなみに筆者は、このApple系以外にAmazonプライム、adobe、Netflix、他にも入っている気がするけど忘れました。クレジットカードの明細をしっかりと確認して不要サブスクの整理をしましょうかね。