時間のない方用にショート動画にまとめました。
iPhoneは修理・再販で長く使えるスマホ
2025年4月23日、Googleが「Google Pixel 7a の延長修理プログラム」を発表しました。
これは、一部のPixel 7a端末においてバッテリーが予期せず膨張する不具合が確認されたため、無償でバッテリー交換を行うというものです。
Google Pixel 7a の延長修理プログラム
2025 年 4 月 23 日
プログラムの概要
Google は、一部の Google Pixel 7a について、バッテリーが予期せず膨張する可能性があることを確認しました。お客様に Google 製品からできる限り良い使い心地を得ていただきたいと考えていますので、一部の Google Pixel 7a(以下「影響を受けるデバイス」)は無料修理(バッテリー交換)または Google のその他の緩和対応オプションの対象となります(オプションの内容は国や地域、保証ステータスに応じて異なります)。対象条件と具体的なオプションには利用規約が適用されます。
すべての Google Pixel 7a が予期せぬバッテリー膨張の影響を受けるわけではないため、影響を受けないデバイスについては、修理やその他のオプションの対象外となります。
Pixelシリーズといえば「高性能で価格が手頃」と評されるAndroidスマホの代表格。ですが今回の件は、「安さの裏にあるリスク」をあらためて感じさせる出来事となりました。
若年層の支持はiPhoneに集中
近年、10代〜20代の若者たちの多くがiPhoneを選んでいます。GMOリサーチによると、10代女性の約7割、20代男性の約6割以上がiPhoneユーザーという結果が出ています。
なぜ、少し値が張るiPhoneがここまで支持されるのか。その理由は、操作性の良さ・Apple製品との連携・ブランドへの信頼など、価格を超えた満足感があるからです。
一方、Androidは「安さ」で選ばれることも多く、特に中高年層の間で利用者が増えています。正しくバックアップをして、壊れたら機種変更をする。と割り切って使う分には問題ないかと思いますが、iPhone修理店をやっていると、バックアップを取ってない人が多いという現状を毎日のように目にしているので、悩ましいところです。
Androidは機種ごとの差が大きく、修理対応に苦労することも
Pixel 7aのように、Androidスマホは一見コスパが良さそうに見えても、実際には設計や品質にバラつきが大きいという弱点があります。
さらに、Android端末は機種ごとに構造が大きく異なり、修理マニュアルやパーツの供給が限定的。
そのため、修理パーツが手に入りにくい・高額になる・そもそも修理ができないといった問題も少なくありません。
結果として、「壊れたらもう買い替えるしかない」…そんな選択肢を迫られるユーザーも多いのが現実です。裏技的にはなりますが、”リセールバリューが低い=中古相場が安い”ということを利用して、程度のいい中古を買ってきて、そこから部品を取るという大技を使うこともあります。
iPhoneは“直せるスマホ”、しかも価値が残る
もちろん、iPhoneも長く使えばバッテリーの膨張や充電トラブルは起こり得ます。
しかし、iPhoneはパーツ供給が安定しており、修理体制も整っているのが大きな違いです。
当店(福岡市の早良区・博多区)では、最短6分(2025年4月に西新点で計測してみました。)でのバッテリー交換が可能。また画面割れ修理なども、そんなにお時間をいただかずに修理可能です。データそのまま、飛び込みでも対応しています。
さらに注目すべきはリセールバリュー。
iPhone 8(2017年モデル)は、2025年現在でも中古市場で1万円以上の値がつくほどです。
対して、同時期に発売されたGalaxy A8は、中古市場で見かけることすら稀。あったとしてもごく低価格です。
つまり、iPhoneは「使ったあとに売れる」=資産性のあるスマホなんです。
EUでも“修理しやすさ”がスタンダードに
2025年6月からEUでは、スマートフォンに修理容易性・耐久性・バッテリー寿命などを明記したラベルの表示が義務づけられます。
さらに、OSアップデートは最低5年間保証、バッテリーは800回の充放電に耐えることが求められるなど、厳しい基準が導入されます。
こうした規制に最も近い製品こそが、実はiPhoneなのです。
「安く買ってすぐ壊れるスマホ」よりも、「しっかり修理して長く使えるスマホ」が選ばれる時代になってきました。
スマホを長く、安全に使うならiPhone+街の修理屋さん
スマホは毎日使う、大切な道具。
不具合が出たときに、すぐに直せる安心感は、日々の生活の質にも直結します。
もし今、iPhoneのバッテリーが減りやすい・画面が浮いてきた・発熱する…など気になる症状があるなら、福岡市内の当店へぜひご相談ください。
経験豊富なスタッフが、丁寧に診断・即日対応いたします。
「修理して、長く、大切に使う」iPhoneライフを、私たちがサポートします。
修理の料金を確認してみよう
この記事を書いた人

石井つかさ(ライター / iPhone修理エンジニア)
✅ 2025年5月で創業11年!福岡市内で最も歴史のある(たぶん)iPhone修理店を運営
✅ 1万台以上のiPhoneを修理してきた実績
✅ システムエンジニア歴20年以上 → ハードだけでなくソフト面からもアドバイス可能!
✅ PC・ゲーム機の修理実績も多数
✅ ライターとしての実績もあり、「専門知識をわかりやすく伝える」のが得意!
「詳しいけど、オタク的じゃない」視点で、専門用語をできるだけ噛み筒き、お客様にとって本当に役立つ情報を発信しています。
🎓 2019年、40代で京都芸術大学に入学、2025年3月、6年かけて卒業。
その後すぐに放送大学に入学し、心理学を学部。 現在も学びを続経中です。
✍️ 芸術大学で学んだ“構成力・表現力”と、放送大学での“心理・社会・文学・経済”の学びを融合し、
情報発信や文章指導に応用しています。
「感性で伝え、論理で支える」
そんな発信を大切にしながら、ZINE、Kindle書籍、講座など多角的に活動中。
活動実績(一部)
✅ iPhone修理店のオーナーとして、福岡市内で最も歴史ある店舗(iatq.net)を運営
▶︎ 自社サイトはこちら
✅ Yahoo!ニュース エキスパートとしても執筆中
▶︎ Yahoo!記事一覧はこちら
✅ ビジネス系メディアへのnote実篩も多数
▶︎ 掲載メディアはこちら(note)
✅ ナビットの1000人アンケートの記事も担当
▶︎ ナビットでの執筆一覧はこちら
✅ Kindle書籍も多数出版。可処分所得や通信制大学に関する実用エッセイなどを執筆
▶︎ Amazon著者ページはこちら