福岡博多の住吉神社近くにあるiPhone修理のiatQ博多店です。
今年も梅雨になりジメジメと暑い気候に変化していますね。
梅雨から真夏の時期に水没の件数が増えるのと同時に
気温が高くなるにつれてバッテリーの劣化速度が早くなったり
劣化したバッテリーの不具合も発生しやすくなるのでご注意ください。
iPhoneの高温状態にご注意ください。
近頃では福岡でも日中の最高気温が30度以上の日が増えてます。
バッテリーは極端な暑さに弱いのでご注意ください。
これからの時期になると、iPhoneが熱くなりやすく
熱がこもりやすいのでバッテリーに負荷がかかりやすい時期ですので
気をつけましょう。
バッテリーが膨らんだり、不具合が出やすい時期ですので
充電したままの状態、高温注意状態、車内放置、直射日光のあたる箇所で放置等気をつけましょう。
今後はバッテリーが膨らんでしまう不具合や、使っているとiPhoneが勝手に再起動したりする
不具合が増えていきやすいのでご注意ください。
iPhoneの高温対策
熱がこもりやすいケースを避ける事が大事です。
そしてiPhoneが熱くなったら使うのを止めるのが、まず基本です。
熱くなった際の、「してはいけない」注意点としては
iPhoneが熱くなったからと、冷やすために
冷蔵庫に入れたり、氷や保冷剤で冷やすと
iPhoneに結露が発生して水没するので禁止です。
素直にiPhoneの使用を止めるか、スマホ冷却グッズを使いましょう
冷却ファンとか冷却シールとかですね。
スマホゲームをしたり、長時間動画を再生する方は
エアコンで冷えた室内で使いましょう、それでも熱くなりすぎる場合は
冷却グッズを使いましょう
夏場はエアコンがしっかりと効いた部屋で使うと良いです。
個人的な意見ですが、スマホはパソコンと同じで
適した室温はだいたい20度~25度くらいです
25度を超えると熱がこもりやすい印象があります。
高温対策の結論
家でiPhoneを使う際はエアコンが効いた部屋で使えば問題なし。
屋外の場合は直射日光を避ける、車内に放置しない。
以上。