機種変更などで余ったiPhoneの活用方法 [Amazonフル活用編]
iPhoneが発売されて10年が過ぎました。
筆者はiPhone3から持ち始めてメジャーバージョンアップで乗り換えをしてきました。
iPhone5までメジャーで次は5sを持ち、6はサイズの関係で見送りました。
そして今もiPhone5sがメイン機種でサブでiPhone5を使っています。
iPhone5を購入したきっかけは当時持っていたiPhone4がデータ通信できなくなったのが原因でした。
急いで近くのSoftBankショップに行って唯一残っていたiPhone5の64Gを購入したのです。
筆者は、あまり写真も撮らないし、音楽なども入れないので容量が余るからいらないのにな・・・と思いながら早良区重留にあるソフトバンク野芥店で購入したのを覚えています。
ところで、上記店舗の名前を調べて知ったのですが場所は重留にあるのに名前は野芥店という。
ちなみに、原にある店舗は荒江店といいます。
すんません。ローカルすぎる話題な上にどうでもいい内容ですね。
しかし、こうやってサブマシンとしてスタンドアロンで使うようになると、予め音楽や動画などのコンテンツをDLしておく必要があるので地味に助かるようになってきました。
というのも、筆者の現在の回線はLINE SIMで通信容量も一番少ない1ギガなのです。以前まではiijのmioフォン 3Gプランを使っていたので、通信量が余りまくっていたので、頻繁にテザリングをして使っていたのですが今は1ギガ。
余裕なフリして使っていたら容量が足りなくなりそうで怖いんですよね。
ということで、テザリングも使わないようにしています。
そんな中で余ったiPhone5を活用する道を模索してたどり着いたので、ウルトラメディアプレイヤー+ポータブルゲーム機という使い方です。
SIMフリー化して0SIMを入れようかとも考えていますが、まだやっていないので。
ということで、ここからが本題。
まずは超高性能メディアプレイヤーから。
基本的にはAmazon祭りです。
回し者ではないですが、筆者が考えるコストパフォーマンスNo,1はAmazonプライムだと考えているからです。
Amazonプライムは年間3900円で色々なサービスを使うことができます。
これだけお得だと、回し者でもいいや!という気にすらなってきます。
最初は、お急ぎ便無料というのが主な内容だったのですが、今は使わないのが損だと思えるぐらいに色んなサービスがあります。
プライムビデオ
[amazonjs asin=”B00N28818A” locale=”JP” title=”Amazonプライム・ビデオ”]
最近流行りのオンデマンドの動画配信ですね。
プライムミュージック
[amazonjs asin=”B004FRX0MY” locale=”JP” title=”Amazon Music”]
これも最近流行っているオンデマンドの音楽配信サービスです。
プライムフォト
これは、未劣化で無制限に画像を保存できるクラウドストレージです。
色んな画像保存のサービスがありますが、このコストで未劣化のまま無制限に写真などの画像を保存できるのは筆者が知る限りはAmazonだけです。
プライムの代表的なサービスは以上です。
次にKindleのご紹介。
これもAmazonのサービスですが、電子書籍のサービスです。
無料で読める月刊誌などもあります。
本が好きな人にはたまらないサービスです。
Kindle無料本
そして
KindleUnlimited
このサービスは980円/月で大量の本が読み放題になるんです。
流石に最新の書籍などは無理ですが、過去に話題になった本など大量にあります。
長くなってきましたので、とりあえずAmazon活用編ということで。
今後の展開
スタンドアロンゲーム編
SIMフリー化編
などを考えておりますので、お楽しみに。