【知らない番号は危険】知らない番号、背面タップで即検索。iPhoneショートカット活用術

知らない番号から電話がかかってきて、「出るべき?無視すべき?」と迷ったことはありませんか?
最近では迷惑電話も巧妙になっており、番号の見た目だけで判断するのは危険です。

そんなときに役立つのが、iPhoneの背面タップ機能とショートカットを組み合わせた、番号検索の自動化です。

動画でチェック!番号検索の流れ

まずは、どういう動きになるか30秒でわかる動画をご覧ください。

 

知らない電話番号を調べるショートカットはこちら。

https://www.icloud.com/shortcuts/5fd74337500048478ccdfea086c9afdf

背面タップで番号検索ができる理由

iPhoneには「ショートカット」という機能があり、
コピーした電話番号を使って、Googleで自動検索するフローを作ることができます。

これを背面タップに割り当てれば、
番号をコピー → iPhoneの背面をダブルタップ → 検索結果表示という超シンプルな流れが完成します。

リアルタイムではなく、着信履歴から使うのが現実的

残念ながら、着信中の番号はコピーできません(iOSの仕様)
ですが、着信履歴からなら長押しでコピーできるため、そこからショートカットを実行するのがベストです。

リアルタイム対応は難しくても、着歴からなら十分に即対応可能です。

ショートカットの使い方(配布リンクあり)

面倒な設定は不要。以下のリンクからショートカットを追加すれば、すぐに使えます。

ショートカットを追加する(iCloudリンク)

追加後、「設定」→「アクセシビリティ」→「タッチ」→「背面タップ」から、
このショートカットをダブルタップかトリプルタップに割り当ててください。

注意点と補足

  • コピーを忘れると検索されません(コピー→タップの順)
  • リアルタイムでは使えません(着信履歴からが現実解)
  • URLが壊れるのを防ぐため、ショートカット内でURLエンコード処理を入れています

背面タップが使えない?それ、背面割れかも

もし「ダブルタップしても反応しない」と感じたら、iPhoneの背面が割れている可能性があります。
実は、背面のガラス割れがタップ認識に影響を及ぼすこともあるんです。

背面割れ修理をご希望の方へ

iPhoneの背面割れ修理は、特殊な設備と技術が必要なため、事前予約が必須となります。

また、作業には3時間以上かかるため、当日受付をご希望の場合は最終預かり時間を16時までとさせていただいています。

西新・早良区・博多エリアでiPhoneの背面にお困りの方は、ぜひご相談ください。

まとめ

  • 知らない番号は放置せず、背面タップで即チェック
  • 着歴からコピーして調べるだけで、ストレス減
  • iPhoneの機能を使って、日常の不安をちょっと減らす工夫をしてみませんか?

 

 

 

石井つかさのプロフィール画像

石井つかさ(ライター / iPhone修理エンジニア)

2025年5月で創業11年!福岡市内で最も歴史のある(たぶん)iPhone修理店を運営

1万台以上のiPhoneを修理してきた実績

システムエンジニア歴20年以上 → ハードだけでなくソフト面からもアドバイス可能!

PC・ゲーム機の修理実績も多数

ライターとしての実績もあり、「専門知識をわかりやすく伝える」のが得意!

「詳しいけど、オタク的じゃない」視点で、専門用語をできるだけ噛み砕き、お客様にとって本当に役立つ情報を発信しています。

2019年、40代で京都芸術大学に入学、2025年3月、6年かけて卒業。
その後すぐに放送大学に入学し、心理学を専攻。 現在も学びを継続中です。

✒️ 芸術大学で学んだ“構成力・表現力”と、放送大学での“心理・社会・文学・経済”の学びを融合し、 情報発信や文章指導に応用しています。

「感性で伝え、論理で支える」 そんな発信を大切にしながら、ZINE、Kindle書籍、講座など多角的に活動中。

最近では「言葉と表現を武器に、自分らしく生きる人を増やしたい」との思いから、 オンラインサロンやライター育成にも力を入れています。

メールで修理のご相談・お問い合わせはこちら

公式LINEでお問い合わせ(友だち追加はこちら)

✍️ ライティングのご依頼もこちらからどうぞ!

活動実績(一部)

iPhone修理店のオーナーとして、福岡市内で最も歴史ある店舗(iatq.net)を運営
▶︎ 自社サイトはこちら

Yahoo!ニュース エキスパートとしても執筆中
▶︎ Yahoo!記事一覧はこちら

ビジネス系メディアへのnote寄稿も多数
▶︎ 掲載メディアはこちら(note)

ナビットの1000人アンケートの記事も担当
▶︎ ナビットでの執筆一覧はこちら

Kindle書籍も多数出版。可処分所得や通信制大学に関する実用エッセイなどを執筆
▶︎ Amazon著者ページはこちら

\ 最新情報をチェック /